あかり木診療所/プロフィール

 診療所名「あかり木」のゆらい

診療所の建物をつくるにあたって、素材としての「木材」にはとてもこだわりをもちました。また、診療所がなじみのあるこの地域に今後永年にわたって「樹木」のようにしっかりと根ざすことができるようにという希望をこめて、診療所名は「木」のなまえにしたいと思い、考えをめぐらせました。そして、自然と人々が集まって、まわりを明るく照らすような存在でありたいと願って「あかり木」という名まえをつけました。「あ」「か」「り」「き」はまた、診療所長夫婦の子どもたちの名まえの文字を組み合わせてつくったことばでもあります。実際に存在する木の名称ではありません。

児童文学作家の岡田淳さんの作品に「あかりの木の魔法」という物語があります。この本の中で「あかりの木」は、42年にいちど、いのちの神様が見せてくださる木として描かれています。また、「やさしく、正直に生きようとする人の明かりの木だ」とも述べられています。診療所の名まえは、この物語にでてくる「あかりの木」も少しイメージしています(42年というのにも意味があります)。

なお、「あかりの木の魔法」を含む「こそあどの森の物語」シリーズは、診療所長のたいへんお気に入りの物語です。ぜひ一度読んでみてください(診療所の待合室にも置いてあります)。
「こそあどの森の物語」シリーズ

 診療所シンボルマークのゆらい

シンボルマークの「あかり木」の木は、診療所名のゆらいのとおり、地域にしっかりと根ざして信頼を受けることができるように太い幹をもち、木の上の部分はだれでも気軽に集まってくることができるように、外に向かってひらいています。木の中は葉っぱのようにもまた森のようにもみえますが、集まってきた人々(ほたるのように見立てた)によって木にあかりがともったように照らされているようすをあらわしています。
【デザイン】 エディトーク

 診療所の建物について

診療所の建物は、診療所長家族の暮らす自宅1階部分を、2011年に改造してできました。建物の設計にあたっては、既成概念にとらわれることなく「診療所らしくない」診療所となるように心がけ、設計および施工は、これまで一度も診療所の建築には携わったことのない、しかし、伝統構法による本物の木造の住宅建築では数多くの実績がある、地元工務店「森の恵」にお願いしました。なるべく快適で心地よい空間にしたいとの思いから、材料には特にこだわりをもち、待合室にある八寸の大黒柱(スギ)、構造あらわしの梁(アカマツ)、床板(ヒノキ)、トイレ壁面羽目板(ヒバ)などすべて国産自然乾燥の木材を使用し、けいそう土または漆喰の壁、土佐和紙の天井、壁・床の断熱材(杉樹皮)など、極力自然素材を利用しています。待合室のたたみコーナーには国産超低農薬の琉球畳を使用しています。受付カウンター、待合室のいす、診察室の机、いす、診察ベット、隔離待合室のたたみベット、各部屋の収納棚、入口にある傘たて、さらには看板、室名札などは、大工さんによる当診療所オリジナル仕様の手づくりのものです。
待合室八寸大黒柱と
たたみコーナー
受付カウンター 診察室とたたみの診察ベッド 待合室のいす
【設計・施工】 森の恵
【製材】 梅林製材所
【たたみ】 健康畳植田

 診察券について

当診療所診察券おもて面の背景には、診療所入口にある看板を撮影した画像(文字を彫る前)を使用しています。              
この看板の左上部分が
診察券

 ユニフォームについて

当診療所は、医師、看護師のユニフォームもオリジナルです(白衣ではありません)。どんなものか気になる方は一度見にきてください。
ユニフォームのワンポイント(刺繍)
【デザイン・製作】 トランパックジャパン

 このホームページについて

当ホームページは、すべて診療所長による手づくりです。何かお気づきのことがありましたら、診療所長に声をかけてください。

HOME