金沢庵の家族物語/遠くにおでかけ/富士山幕岩・双子山ハイキング
富士山幕岩・双子山ハイキング
|
【関連URL】
2009年7月28日の富士登山
2009年8月14日(金)
今回のハイキングのメンバーは、はるくん(5歳)、ひかり(11歳)と、おとうさん、おかあさんです。ひかりとおとうさんはこの夏2度目の富士山です。お盆の期間なので、自宅を朝出発すると高速道路の渋滞にはまる心配があるので、夜中のうちに出ることにして0時30分に自宅を出発したところ、渋滞もなく2時5分に御殿場口新五合目に着きました。富士宮口(富士山スカイライン)、須走口(ふじあざみライン)はマイカー規制期間でしたが、御殿場口には規制はなく、しかも駐車場もかなり余裕がありました。とりあえず車の中で仮眠をとり、ご来光を見ようと思ったのですが、ご来光の時間には雲が多く、太陽の姿は、一瞬わずかにちょっと雲の隙間からのぞくことができたあとは、ずっと厚い雲が立ち込めてまったく見ることができず、おまけにぱらぱらと雨も降ってきました。目の前にそびえているはずの富士山の姿も、ほとんど雲にかくれて見えません。どうもいつも天気には恵まれません。しばらく車の中でぐずぐずしていましたが、どうやら雨は上がったので、9時5分ハイキングに出発しました。
新五合目から雲の切れ目に わずかにのぞいた「ご来光もどき」 |
新五合目から富士山を望むも ほとんど雲の中 |
ハイキングコース出発地 一応金剛杖も持っています |
新五合目から、登山ルートとは別の左側の、「幕岩方面ハイキングコース入口」の標識の方に登りはじめます。すぐに道は林の中に入り、「ヤマボウシ」、「ヒメシャラ」、「マメザクラ」、「ウラジロ」、「ダケカンバ」などの名札がかかった木々の間を歩いていきます。道は比較的なだらかで歩きやすく、道端にはいろいろな種類のキノコがみられたりもします。途中で少し雨が降ってきましたが、木にさえぎられて濡れずにすみました。ゆっくり、約1時間半歩いたところで突然林が途切れて溶岩滝(涸れ沢)があらわれ、そこを少し登ったところに、「御殿場市観光12選」の幕岩がありました。10時40分に幕岩に到着、小休止のあと溶岩の壁によじ登ってあそびました。
「ハイキングコース入口」の標識 | 樹林の中に入るところ | このような林の中を歩く |
涸れ沢を登る |
幕岩の案内板 (内容は下記) |
幕岩をよじ登る (ハイキングルートではありません) |
御殿場市観光12選 《幕岩》 砂沢の谷にみられる幕岩は、幕岩溶岩流と呼ばれる溶岩が、火山灰や火山砂礫をはさんでできた溶岩の壁です。 谷底の玄武岩の表面は、雪解け水が運ぶ礫で樋のようにえぐられ、 岩肌は鏡のように磨かれて、侵食の激しさを物語っています。 |
11時20分に幕岩を出発、案内板の脇の細い道を登っていきました。まもなく、御殿庭から宝永山を通って富士宮口新五合目に至るルートと、双子山を通って御殿場口新五合目に戻るルートの分岐がありました。今回は、車を御殿場口新五合目に停めてあるので、双子山のほうにすすみます。ここからは林はなくなり、一変して砂礫の道になりました。道端には「フジアザミ」などの小植物はみられますが、先ほど通ったあたりが森林限界だったことがわかります。この頃から周りの霧が濃くなり、しかも砂礫の道にはとくに目標になるものもなく、正しい道を進んでいるのかかなり不安になりましたが、ところどころで標識をみつけると、安心しました。本来2つならんでみえるはずの双子山も霧でわからず、双子山に行く道もわかりづらかったのですが、12時45分、双子山の片方(下のほう)の頂上につきました。案内によると、ここは「360度視界をさえぎることなく、目の前にひろがる富士山の眺望が絶景である」とありましたが、360度霧にさえぎられて一面真っ白の世界でした。軽くおやつなどを食べて13時5分に出発、その後は砂礫の下山道に似たようなわりと単調な道を下っていき、大石茶屋を経由して14時5分に御殿場口新五合目に戻ってきました。出発から約5時間(休憩時間含む)のハイキングでした。
左方向から来て、右手前方向に進む 右奥方向は富士宮口へつながる |
「五里霧中」の砂礫道 |
標識をみつけるとホッとする |
双子山山頂で「シンケンジャー パワーゼリー」でパワーの補給 |
双子山の案内板 (内容は下記) |
最後の下り道 |
御殿場市観光12選 《富士山双子山》 富士登山御殿場口の起点である新五合目から登ったこの付近は雄大でドラマチックな大自然が開けます。 双子山は富士山中腹にあってその名の通り小高い山が二つ並んでいます。 そこは標高約2000m、仙境ともいえる不思議な雰囲気があって、山頂から見る展望もじつに素晴らしいものです。 |
今回のコースは、5歳のはるくんも最後まで疲れることなく歩き通すことができました。しかし、はるくんは富士山に来ても富士山の姿は見えずによくわからなかったようでしたが、ここが富士山なんだ、いま富士山に登っているだ、とよく言い聞かせたら、一応納得していました。今度は視界の良いときにまた来たいと思います。
富士山は頂上まで登ることももちろん達成感はありますが、今回のようなハイキングも、山麓の様々な自然の織りなす風景や動植物などに触れることができ、富士山の奥深さを改めて感じることができました。
《タイムテーブル》
<到着時刻> <出発時刻> 御殿場口新五合目 9:05 幕岩 10:40 11:20 双子山(下のほう)山頂 12:45 13:05 御殿場口新五合目 14:05