金沢庵の家族物語/みんなの日記帳

文庫祭

2001年11月17日
ひとみの小学校で、「文庫祭」をやることになったので見に来るようにといわれました。
「文庫祭」とは今年はじめての企画で、何をするのかよく理解できませんでしたが、とりあえず見に行きました。この日は、本来は土曜参観が予定されていたのですが、創立50周年の記念もかねて、生徒の発案で児童会が中心になって「文庫祭」が企画、運営されることになったそうです。具体的には、クラスごとに日ごろの学習成果や作品などを発表するというものでした。ひとみのクラスは「土曜サスペンス劇場」というものものしい題名の劇の発表でしたが、内容は、普段の1日の学校生活を、朝の会から、授業、休み時間、帰りの会まで劇で紹介するというものでした。劇の中の授業では、社会科で柴漁港について実際に自分たちで学習してまとめたことを発表したり、リコーダーの演奏を披露したりとなかなかもりだくさんで、しかも途中で事件(?)が発生するなど、軽いサスペンスタッチにもなっていました。そういえば小学校の頃はいつも学校でこんなふうに過ごしていたのかと、なつかしいような気にもなりました。
そのほか、クラスごとに趣向をこらした発表がみられ、高校の「文化祭」の小学生版という感じでした。

2002年11月16日
昨年からはじまった文庫祭は恒例行事になったようで、2002年の第2回文庫祭は、11月16日(土)に開かれました。
ひとみたちの4年1組は、1年間かけて総合学習で行っている、「知ってもらおう文庫のまち」というタイトルで、地元に関することを中心に、グループごとにテーマを決めた活動を紹介する発表でした。ひとみたちの「芸術グループ」は、まちの美しいところを絵に描いて県立金沢文庫にかざってもらうという計画で、この日は、まちの美しい場所を選んだアンケート結果と、実際に描いたデッサンが発表されていました。
あかねたちの1年生は、「秋と遊ぼう」というテーマで、どんぐりを使ったこまやフエ、ネックレスなどの作りかたを教えてくれました。

ひとみたち(4年)の発表 あかねたち(1年)の発表

2003年11月15日
2003年の第3回文庫祭は、11月15日(土)に開かれました。
ひとみたちの5年3組は、ケナフに関する研究発表でした。ケナフを使って紙や炭をつくったり、ケナフのお茶やホットケーキを食べさせてくれる体験型の展示でした。
あかねたちの2年2組は、国語の教材から発展した「たすけ合う生きものたち」についての発表で、あかねのグループは、「キツツキと木」「ミツバチと花」について、人形劇で発表しました。
学年ごとにそれぞれに応じた趣向の発表がみられ、感心させられます。

ひとみたち(5年)の発表 あかねたち(2年)の発表

2004年11月20日
恒例となった2004年の第4回文庫祭は、11月20日(土)に開かれました。
ひとみたちの6年3組は、「歴史ある金沢八景の旅」のテーマで、金沢八景の劇、浮世絵、模型の発表がありました。
あかねたちの3年3組は、「ゴーゴーしょう名寺探検隊」のテーマで、称名寺の植物や虫についての発表とそれらを使った体験コーナーでした。
ひかりたち1年生は「あきのあそびランド」で、どんぐりや葉っぱをつかったおもちゃや作品を売るおみせをやりました。

ひとみたち(6年)の発表と「瀬戸秋月」の浮世絵作品
あかねたち(3年)の発表とクズについてまとめた「クズ新聞」 ひかりたち(1年)のおみせ