金沢庵の家族物語/遠くにおでかけ


宮ヶ瀬ダム

2002年9月16日
4年生のひとみが、学校でダムや浄水場についての勉強がはじまり、今までにダムをみたことがないというので、宮ヶ瀬ダムに行ってみることにしました。
宮ヶ瀬ダムは、中津川(相模川の支流)の、清川村、愛川町、津久井町にわたる地域に、平成3年に建設が開始され、平成13年に運用開始となった、高さ156mで国内最大の体積(約200万m3)をもつコンクリートダムで、金沢区の水道水もここから供給されています。このダムを建設するために、281戸の住居が含まれる44.9km2の面積が水没したそうです。

金沢区から宮ヶ瀬ダムに行くにはいくつかのルートが考えられますが、カーナビに相談すると、保土ヶ谷バイパスを下って横浜町田インターをこえ、淵野辺を左折するルートを示していたので、その指示に従うことにしました。相模原市内の国道16号線が意外にすいていたため、2時間かからずにダムまで行くことができました。しかし、ダムサイトの駐車場は一般車は利用できないようになっていて、国道412号にもどって「清正光入口」の交差点を左折し、「県立あいかわ公園」の駐車場(夏季と土日のみ有料)にとめてダムまで歩くようになっていました。

「県立あいかわ公園」は、平成14年に部分開園となった整備進行中の公園で、入ったところに大きな噴水があり、左手には入り口に大きな水車がある小屋(パークセンター)があり、その奥は芝生の広場になっています。ここでシートを広げて、持ってきたお弁当を食べました。そのとなりには、トランポリンのような「ふわふわドーム」という遊具があり、子どもたちは飛びはねて遊んでいました。

ここからダムまでは、緩やかな下り坂を歩いて行きます。最初に2-3分歩くと、宮ヶ瀬ダムの副ダムである石小屋ダムの前に出て、そこからさらに10分くらいで宮ヶ瀬ダムの下につきます。ここからは、無料のエレベーターでダムの上まで登ります。「インクライン」という、ダム建設のための施設を再利用してつくったケーブルカーに乗ることもできますが、これは有料(往復大人300円)でした。
156mの高さのダムの上からさっきまでいた下のほう見下ろすと、高さ107mの八景島のブルーフォールよりも高く足がすくみます。
ダムの上には「水とエネルギー館」があります。ここには、ダムや水資源やエネルギーに関する情報がそろっていて、宮ヶ瀬ダムには、「洪水調節」、「河川の水量や温度などの維持」、「水道用水の供給」、「発電」の4つの目的があることなどがわかります。また、取水から浄水場を通って送水されるしくみや、ダムの選択取水設備を実際に操作したり、自転車のペダルをこいでタンクに運んだ水を落下させて発電したりできる展示施設があります。入場は無料です。

あいかわ公園のふわふわドーム 石小屋ダム
宮ヶ瀬ダムまでの道 宮ヶ瀬ダムを正面からみたところ
低位常用洪水吐 非常用洪水吐(上部)
高位常用洪水吐(下部)
高位常用洪水吐の大きさの模型
ダムの上から見下ろした風景 ダムの向こう側(宮ヶ瀬湖)
水とエネルギー館
【関連URL】
宮ヶ瀬ダムのホームページ
宮ヶ瀬湖のホームページ