金沢庵の家族物語/遠くにおでかけ


静岡いちごがりと法多山

2000年2月11日
先月の三浦いちごがりは、今ひとつ不本意だったため、今年厄年の者(ママ)の厄除けもかねて静岡へでかけた。正午ごろ久能山につくが、3連休の中日で人出が多く、いちごがりはどの店もすでに終了していて予約をしていなければできない状況だった。しかたがないので、気をとりなおして、法多山(袋井市)に厄除けに行った。名物のやくよけだんごを食べたあと、静岡に向かい、丸子(丁字屋)のとろろ汁は、19時の閉店ぎりぎりの時間でまにあって食べるたべることができ、厄除けの成果はあったようだ。

2001年2月10日
1月27日に予定して予約をしていたいちごがりがのため中止になってしまったので、改めて予約を取り直し今日行くことにした。いちごをたくさん食べられるようにと朝食もかるめにすませ、8時30分に出発して東名高速で静岡に向かった。途中車中から真っ白な富士山が美しかった。特に渋滞もなく、清水インターを降り、まず大曲の交差点のところにある、おとうさんのこだわり「追分羊かん」を買い求めてから、12時少し前に久能山のいちご園に到着した。昨年と同様に混んでいて、予約をしてなければ入れない状況だったが、われわれは昨年と違って予約をしてあったので、昨年のように悲しい思いをして帰らずにすんだ。しかも、1つのビニールハウスまるごと全部、われわれ5人だけで食べていいといわれ、みんなの顔の表情がゆるんだ。ハウスの中は日当りがよくて暖かく、というより暑いくらいで、たくさんのいちごが赤く熟していた。大きないちごと小さなものでは微妙に味がちがい、同じいちごでも日のあたる側と反対側では色づきや種の色がちがうことがわかった。1時間以上、おなかがいっぱいになるまで甘ずっぱくっておいしいいちごを食べた。赤いいちごがなくなってビニールハウスから外に出て、しばらくしてもう一度ハウスに入ってみると、また赤くなった食べごろのいちごがいくつも見つかったりもして、ずいぶん短い時間の間に色づくんだなぁと感心したりもした。3歳のひかりも自分でおいしそうな赤いいちごを見つけてはたくさんとって食べていたのだが、ひかりの分はまけてくれ、1500円(おとな)×2+1000円(小学生)+500円(こども)にしてくれた。また来年も行きたい。
いちごがりのあとは恒例の、静岡のお弁当屋「テンジンヤ」で、おとうさんのおすすめ「できたておむすび」を食べた。いっぱいいちごを食べたおなかにはおむすびがちょうどよく、しかも「できたておむすび」は、その場でご飯からにぎって作ってくれるので、あたたかいおむすびが食べられる。去年静岡インターの近くの「テンジンヤ」に入ったら「できたておむすび」はやってなかったので、今年は曲金にある大きなお店に行ってみたら、予想通りやっていた。しかし、お気に入りの具「マヨかつ」がなかったのにはちょっと残念。「ぎょうざ」にした。おむすびを食べた後は、静岡インターから掛川インターまで再び東名にのり、法多山に厄除けのお札を返しに行った。16時に着いたが、もう日は傾き、さっきのビニールハウスの暖かさがうそのように寒かった。大過なく無事に昨年の厄年を過ごせたことに感謝を込めてお札を納め、みんなの好物厄除けだんごを食べた。ひとみは、だんごが食べたいがために、みんなの厄年がくるのを楽しみにしている。
そのあとは、寒くなった体をあたためるため、近くに新しくできた温泉「和の湯」に向かった。1000円(おとな)×2+500円(こども)×3の入館料を払った。床暖房が施されている新しく気持ちのよい建物だった。今回は、ひかりだけおとうさんと男湯に入った。温泉はかすかに色がついた天然温泉で、室外の「源泉温泉」がとくに気持ちよかった。電気の刺激が発生している「電気風呂」があり、ためしに入ってみると、体中がしびれて電気くらげになったみたいだった。
温泉でゆっくりしたあとは、袋井の和食「サガミ」で食事をし、あとは国道1号線で一路金沢区をめざした。掛川から金谷の夜泣き石の近くまで新しくバイパスができていて、藤枝バイパスは22時を過ぎると無料になっているし、静清バイパスも完成していて、静岡県内はほとんどお金のかからないバイパスで、快適に走行することができた。日付が変わるころまだ雪の融けきらない箱根の山をこえ、深夜2時少し前に帰宅したときには、みんな車中で眠りについていた。

(総走行距離 458km)
東名高速からの富士山のながめ 駿河名物「追分羊かん」
このハウスの中のいちごは全部食べていいといわれました ハウスからのながめ
静岡のお弁当屋「テンジンヤ」 その場でにぎってくれる「できたてむすび」
法多山にお札を納める 天然温泉「和の湯」
【関連URL】
ヤマロク
テンジンヤ

和の湯