金沢庵の家族物語/近くのおさんぽ


横浜国際女子駅伝

2001年2月25日
毎年2月に開催される横浜国際女子駅伝は、横浜スタジアムをスタートして国道16号線から金沢区に入り、富岡総合公園にある富岡東2丁目の中継所を経て八景島の中継所で折り返す42.195kmのコースで行われます。八景島が完成する前は、市大医学部で折り返していました。正月の箱根駅伝では、東京から国道1号線を通って箱根に向かうために金沢区は通過しませんので、金沢区内で毎年観戦できる国際的な陸上競技としては唯一のものと思います。当日は道路に交通規制があり、上空には中継のヘリコプター出現します。
2001年の第19回大会は2月25日に、やや雲の多い寒空の下で開催されました。テレビで横浜スタジアムを出発したのを確かめたのち沿道に応援に行くと、ロシアの選手が首位を走っていました。帰宅してテレビをつけると、ロシアチームがそのまま優勝していました。

第3区区間新記録を達成し最優秀選手に
表彰されたロシア・ザトロフナイア選手
2位で折り返して第4区を走る日本・川上優子選手

2002年2月24日
2002年の第20回大会は、折り返し地点になる八景島の第3中継所で観戦しました。ここには八景島のマスコットシー太くんやしろくまくんのほか、本物のあしかやペンギンも応援に駆けつけていました。読売新聞の赤い旗とスポーツ報知の緑の旗をもらって応援しました。試合は、八景島を1位で折り返した日本チームが3年ぶりの優勝を飾りました。

八景島第3中継所 1位で折り返す日本4区・藤永佳子選手

2003年2月23日
2003年の第21回大会は、出発とゴールが、横浜スタジアムから昨年オープンした赤レンガ倉庫にかわりましたが、金沢区内のコースには変更はありません。観戦した4区までは日本チームが首位を走っていましたが、その後5区で抜かれて、ロシアチームが2年ぶり7度目の優勝、2位がエチオピアで、日本は3位の結果でした。

4区を首位で走る日本・加納由理選手

2004年2月22日
2004年の第22回大会も、昨年と同様に赤レンガ倉庫を発着点とする6区間42.195キロで行われました。金沢区内の富岡中継所から八景島までの3区では、日本代表チームに今年1月の大阪国際女子マラソンで優勝して8月のアテネ五輪女子マラソン代表が確実とされる坂本直子選手が出場しました。その3区で、それまで3位だったエチオピアチームの1992年バルセロナ五輪と2000年シドニー五輪で一万メートル金メダルを獲得したデラルツ・ツル選手が、2位を走っていた坂本選手と、首位を走っていたロシアの、2001年エドモンソン世界選手権五千メートル金メダルのオルガ・エゴロワ選手を一気に抜いてトップに立ち、その後も譲らずに初優勝しました。2位はロシアで、日本は昨年と同じ3位の結果となりました。

3区を走る日本・坂本直子選手