ヤゴのかんさつ
《調べたこと》
| わたしのヤゴは何? | 
| わたしのヤゴを図かんで調べてみると、ギンヤンマみたいだ。 | 
| ギンヤンマはどうしてプールにうんだの? | 
| ギンヤンマは水草にうむ。だからプールにはめったにうまないトンボだ。それなのにわたしのヤゴはプールでとれた。それは、プールにはかれはや水草が少し生えていたのでうんだのだろう。 | 
| うしろから出てくるものは何? | 
| わたしのヤゴのうしろから、何か水みたいなものが出てきた。それを図かんで調べてみたら、うしろの所の直ちょうで水をすっている。その中のさんそだけとりだして、いらない物は直ちょうから出していて、体を進ませるやくめもあるそうだ。直ちょうにえらがあるそうだ。 | 
| 羽化はどうやってやるの? | 
| 羽化をする日は何もヤゴが食べなくて、よく晴れた夜だ。ギンヤンマのヤゴは羽化をする前に、トンボになれるようにれんしゅうすることがある。それは、トンボは水の中でさんそをとるんじゃなくて空気をすってさんそをとる。だから、ヤゴもトンボになるのがちかくなると、水草やぼうにつかまって顔を出して、さんそをとるそうだ。それが何日か続くと、トンボになるそうだ。羽化する日になると水草やぼうに上がってくる。そしてしっぽの部分をふり回し、羽化する場所があん全か調べてから羽化する。わたしは、しっぽの部分をふるとき、ぼうが落ちたら羽化できないと思って、セロハンテープでしっかりぼうをとめました。 | 
| ヤゴはえものをどうやってとるの? | 
| ヤゴは、ふだんは頭の下におりたたんである下しんというのでえものをとっている。下しんは、口びるの下の部分だそうだ。下しんの先には、はさみのようなものがついていて、下しんをのばして、はさみのようなものではさんでえものをとるそうだ。えものがとどかないいばあいは、直ちょうから水を出し体をえものの方に進ませて、えものにこうげきするそうだ。わたしは、人間には口びるの下の部分をのばして食べることはできないけど、ヤゴはできてすごいなあと思った。ヤゴがえものを下しんでとるのは、すごく早い。まほうがかかってきえたような早さだ。わたしはすごく早いなあと思った。 | 
【さんこう】
ヤゴ救出ネット
とんぼ&とんぼ