金沢庵の家族物語/近くのおさんぽ/金沢区のごあんない/最近は見かけなくなったもの
最近は見かけなくなったもの
以前は金沢区にあって、最近はあまり見かけなくなったものです。
(50音順)
空き地
ドラえもんのなかでのび太やジャイアンたちが集まるような空き地でキャッチボールや缶けりなどをしたが、最近はほとんど家が建つか駐車場になっている。
あじ平
国道16号線沿い片吹交差点近くにあったラーメン屋。わりとおいしかったが、なくなってしまった。そのあともしばらく看板が残されていたが、いつのまにかそれもなくなった。
ア・テスト
中学校2年生の3月に県下一斉に行われた学力テスト、「アチーブメント・テスト」の略。このテストの成績は、県立高校の入試判定資料としても加味され、具体的には、当時の高校入試は内申50%、ア・テスト25%、入試25%の比率で判定されることになっていて、これは「神奈川方式」とよばれていた。神奈川方式の特徴は、入試当日までに75%の判定資料が決定しているため、入試一発勝負の要素は少なく安心して受験できる点にあったが、高校の序列化を促進するとか、中学3年になってから受験にめざめて猛勉強をはじめてももはや間に合わないなどの批判をうけ、ア・テストの入試判定に占める比重が減少していき、やがてなくなった。
なお、ア・テストは、英数国理社の5教科のほか、実技4教科(音楽、美術、保健体育、技術家庭)のあわせて9教科のペーパーテストで、個人的には特に美術は苦手だった。
アドバルーン
スーパーやガソリンスタンドの開店やセールのときによく揚がったが、最近は見かけない。高層建築が増えて揚げても以前ほど目立たなくなったせいだろうか。なお、2000年11月の磯子区八幡橋のダイクマ、相鉄ローゼン開店の時には揚がっていた。
アポロ座
金沢八景駅前にあった金沢区唯一の映画館。3本だてが常識だったが、その3本が成人映画と子供向けのアニメなど常識では考えられないような組み合わせだったりしたため、頃合いを見計らって行かなければならなかった。
ありあけの工場
工業団地内にあった「ハーバー」で有名な横浜銘菓の工場。会社が倒産してしまった。跡地には2001年7月にスーパーオートバックスができました。
アリメント浅葉
まだ現在ほどコンビニがたくさんなかったころ、称名寺にもっとも近い場所にあったコンビニのはしり。クリーニングの取次ぎもしていた。今は建てなおされて雑貨屋さんになっている。
Aボウル
金沢文庫のユニーが開店したときに3・4階にあったボーリング場。当時わが家では、すずらん通りの歳末福引で券が当たったためボーリングをしに行った。
エル商会
金沢の老舗家電量販店。金沢文庫や南部市場(ダイクマそば)などに店舗があった。2000年2月に突然閉店した。2000年1月28日の新聞に折り込まれていた、結果的にエル商会最後となった広告は、「現金客に限り店内全品20%引き」というもので、そのあとに「2月は休まず営業」の文字があるが、これを最後に2月にシャッターはついに開くことはなかった。
オケウシ家具
現在の八景ボウル、NTTドコモの場所にあった当時では金沢最大の家具店。品揃えは結構よかった。T正堂の金沢区進出後閉店した。
CASA(カーサ)
金沢文庫の16号線沿いにあった西洋フード(セゾングループ)系のファミリーレストラン。こどものメニューには、トーマスランチとか、トーマススパケティーなど、機関車トーマスのなまえが枕ことばのようについていて、なんでもトーマスの旗がついていた。また「まちの洋食屋さん」と銘打ってオムライスなどのフェアを展開していた。この店の喫煙席と禁煙席の配分には問題があるといつも感じていた。
2002年5月からCOCO'Sにかわった。
金沢八景駅の改札口前で方向転換する京急バス
京浜急行金沢八景駅の改札口のすぐ前にある、現在コインロッカーとトイレがある場所は、以前は京急の大道中学校、鎌倉駅行きのバス乗り場だった。国道16号から駅構内に入ってきたバスは、改札口右側のトンネルの右手にあるちょっと盛り上がっている空き地に頭からつっこみ、バックしてバス1台分の乗り場に停まった。乗客は、バス乗り場のまわりのプラットホームのようなところに「コ」の字型に並ぶようになっていた。
やがて三信住宅行きのバス路線が新設されたとき、そのバスは駅構内に入ることが許されなかった。また神奈中バスも進入できなかった。したがって、「西大道」や「住宅前」など、神奈中バスでも三信住宅行きでも大道中学校や鎌倉行きでもよい場所まで乗車したいときは、ここで待っているよりも、三井銀行(当時)の前のバス停まで歩いた方が台数は多かったのだが、せっかく歩いてきても、駅構内からのバスが一番に来た場合には満席になっていて座れないこともあり、かなり判断に苦慮した。
なお、京急の金沢八景駅は、構内にバスが入ってこなくなったこと以外はほとんどかわってません。
かまりヤン
まだ釜利谷が住宅地ではなかったころ、釜利谷に住む原住民のことをこう呼んでいた。釜利谷に住む人は、自らがかまりヤンであることを人前ではひた隠しにしていた。今では釜利谷の人口が増えすぎて、だれも使わなくなった。
急行
1999年の京浜急行のダイヤ変更で、特急、急行が廃止になった。特急は一部残ったが、急行は完全になくなった。金沢区では、能見台駅だけが最後まで正式な急行停車駅ではなかった。
京浜富岡
京急富岡駅の旧名称。
さくら銀行
金沢八景駅前の国道16号線沿い。その前は太陽神戸三井銀行だった。再編の結果2001年4月より三井住友銀行となった。
さくらんぼ
すずらん通りにあった大判焼きとたこ焼きのお店。ひそかに好きだったのに残念。
ざりがにつり
称名寺の池でするこどもの遊び。しかし今では、釣っているこどもも、ざりがに自体も見かけない。
寿がきや
金沢文庫ユニーにあった、ラーメンとソフトクリームが専門の庶民的なお店。
スズキヤ
柴町のスーパー。その後マム→アットマートと変わった。
すずらん通りのアーケード
金沢文庫駅東口にある商店街「すずらん通り」は、アーケードがあり雨の日も傘なしで通行できたが、1986年に撤去された。なお、このアーケードは1953年に造られた関東初のアーケードだったらしい。
スバルのお店
泥亀のトヨタカローラとNTTの間にスバルの販売店があった。一度だけ、VIVIOのカタログをもらいに行ったことがあるが、ちょうどレガシーがモデルチェンジの直後で重点的に販売している様子で、店員にはしきりにレガシーの方を薦められ、そうじゃなくて軽がいいんだというと、急にめんどくさそうな態度になり感じがわるかったので、それ以来行かなかった。やがて携帯電話の販売店にかわった。
ちなみに自動車関係では、六浦の南共済そばのマツダの販売店もなくなりました。
節分の豆まき
昔は称名寺境内でおこなわれていて、おかしなどをひろいに行った。今はなくなった。
ソフトめん |
ソフトめん
学校給食の定番おきにいりメニュー。ミートソース様のものをかけて食べた。しかし、今の献立にはない。いつからなくなったのかは不明。
(2002/2/10)
静岡県清水市にある「エスパルスドリームプラザ」内にある「ちびまる子ちゃんランド」の前にある「給食だよ!全員集合!!」というお店で、ソフトめんが販売されていて、久しぶりに食べることができました。(先われスプーンで食べました。)
ダイクマ金沢店 |
ダイクマ
シーサイドライン鳥浜駅の前にあった、神奈川県内にひろく展開したディスカウントストア系列の金沢店。1990年代までは、たいていのものはダイクマに行くと市価より1割くらい安く買えたが、2000年代のデフレにより、スーパーなどの売値が下がり、ダイクマとの価格差がほとんどなくなり、場合によってはダイクマのほうが高いくらいになると、わざわざダイクマに行って買うことも少なくなった。2002年、経営がヤマダ電機にかわり、8月4日で閉店になった。
(2003/4/4)
2003年4月4日より、「Newダイクマ」として2階に復活しました。
通行許可証
埋立地の建設中、埋立地内へ進入する道路(現在の国道357号線周辺)に出入りする場所にゲートがあり、工事関係者など許可証のある車両しか通行できなかった。また、西柴団地から文庫小方面へ車両は通り抜けできなかった。
土屋小児科医院
わが家の行きつけだった小児科。こちらのページをみてください。
東海銀行
金沢文庫ユニーの前にあり、金沢文庫駅西口には最も古くからある銀行。2002年1月から、UFJ銀行に看板がかわった。
戸塚ストア
金沢文庫すずらん通りわきにあったCGC系列のスーパー。その後しばらくJ南予備校だったが、現在は整形外科となった場所。
肉の宝屋
京急サニーマート内にあった肉屋。当初は対面販売で肉しか売っていない普通の肉屋だったが、しだいにいろいろな生鮮食品を扱うようになっていき、「モスト」という名称のスーパーへと姿を変えたが、2002年11月のサニーマート改装により姿を消した。
西金沢中学校の生徒
釜利谷地域(夏山団地)の人口の急増を受けて1981年に創立された西金沢中学校は、ピーク時は全17クラス、約700人が在籍したが、その後生徒数が減少し、2001年の新入生はわずか8人と、横浜市立学校最少人数で、全学年の在籍数も3クラス59人であった(2001年4月現在)。金沢区内の、釜利谷や並木などの一定時期に開発された団地や住宅地では、同世代の世帯が一斉に暮らしはじめ、その後永住傾向が強く世代交代が少ないため、高齢化が進みこどもの数が減少する現象がみられる。一方、新しく開発された能見台地域には小中学校が新設されているが、約20年後には現在の西金沢中と同様の現象が発生するのではないかと心配される。
二千円札
金沢区内で流通しているのを見かけない。
野島橋でのすれ違い
帰帆橋の完成により交通の流れが変わり激減した。
バスの車掌さん
昭和40年代後半ごろまでか、野島や白山道の京浜急行の路線バスに乗っていた。降りるときにはボタンを押すのではなく、車掌さんに告げ、車掌さんが運転手さんに「次ねがいまーす」と言っていた。これをまねしたバスごっこがはやっていた(わが家では)。
パンプキン
旧16号線沿いにあったコンビニ。その後ドラッグストアになったが、それも姿を消した。そのならびのラーメン金八家のところは、前はたこ焼き屋さんだった。
富士急タクシー
金沢八景駅前のタクシー。今は日の丸。
踏切で赤旗をもったおじさん
金沢文庫駅南側が立体交差になる以前は踏切だった。駅の近くなので電車が速度をおとすうえに、増結車の通行もあり、なかなか開かなかった。渋滞を少しでも緩和させるためなるべくたくさん通行させようと、警報機が鳴っても、電車が近づくまでおじさんが赤い旗を振って誘導していた。
古道具をあつめるおじさん
君ヶ崎交差点の一角に住んでいて、よく見かけました。私はよく話しかけられもしましたが、いつも意味がよくわかりませんでした。リサイクルショップのはしりとでもいいましょうか。
プランタン金沢八景
ダイエー金沢八景店の、開店(1991年9月27日)から1994年10月1日に店名を変更するまでの名称。
ミス金沢
以前は金沢まつりでコンテストがあり決定し、区内をパレードしたりしていた。
谷津坂
昭和57年12月に能見台駅に名称変更する前の駅名。名称変更の日は利用者に記念品のツメきりが配布された。今でも、お店の名前などには谷津坂の名は残されている。
リバティハウス
金沢文庫駅西口や富岡にあったレンタルビデオ・CD店。2002年に相次いでTSUTAYAにかわった。
臨時改札口
金沢文庫駅が現在の構造になる前の旧駅舎は、入口が東口しかなかったため、釜利谷方面からは、なかなか開かない踏切を待ってから渡り、すずらん通りを抜けて東口まで回らなければならず、時間がかかった。その対策として、昭和50年代前半ごろ、朝晩だけ現在の西口入口付近と3・4番線ホームとをつなぐ連絡橋がつくられ、臨時改札口ができた。
ルトランカード |
ルトランカード
京浜急行電車のプリペイドカード。乗車券を買わずに直接自動改札機にも通すことができるタイプのもの。1000円、3000円、5000円の3種類があった。その後私鉄各社共通のカード(パスネットカード)にとってかわり、2001年9月30日で廃止になった。
ロッテリア
金沢区内にはまだマクドナルドが1軒もないころ、開店した金沢文庫ユニーの、1階の現在の野菜売り場付近に誕生したファーストフード店。ロッテリアは、今はユニーからはなくなりましたが、八景島ペリカンデッキ内にあります。