金沢庵の家族物語/近くのおさんぽ


中世の隧道

称名寺境内から神奈川県立金沢文庫にぬけるトンネルの隣に、現在は囲いがあって通行できないようになっているもうひとつのトンネルがあります。これが中世の隧道です。20年ぐらい前までは入ることもできましたが、中は真っ暗でとてもこわかったことをおぼえています。

中世の隧道(史跡・称名寺)
 この隧道(トンネル)は、中世につくられたものです。
 称名寺の伽藍が完成した元亨3年(1323)に描かれた「称名寺絵図」には、阿弥陀堂のうしろの山麓に両開きの扉があり、その洞門の位置に一致します。
 江戸時代には、隧道の向こう側には「文庫がやつ」という地名があったことが記録されており、鎌倉時代の金沢文庫の遺跡の有力な候補地です。県立金沢文庫の建設直前の発掘調査では、この隧道に続く中世の道路が検出されております。
 なお、東側は風化が進んでいますが、西側は比較的旧状を残しており、扉の支柱の痕跡も見られます。この隧道は、国指定の史跡称名寺と金沢文庫をつなぐ重要な遺跡で、永久に文化財として保存されます。
中世の隧道 現在使用されているトンネル