金沢庵の家族物語/近くのおさんぽ
六国峠ハイキング (2)金沢自然公園〜天園
金沢自然公園の駐車場からは、金沢動物園に送迎してくれる無料のコアラバスには乗らず、「ニコニコゲート」に歩き、その脇のトイレの右手奥から自然公園の「おもしろ自然林」に入ります。「しだの谷」と名づけられた湿地帯を歩き、またもや横浜横須賀道路にでます。しばらく道路に沿って歩き、つきあたったところで「鎌倉天園」の案内とは反対側の、「金沢市民の森」の標識のある左の方に入ります(右に行くと道路建設のため、天園の手前で寸断されています)。朝比奈インターの近くで横浜横須賀道路の上にかかる歩道を渡り、再び山に入ります。小鳥のさえずりを聞きながら、横浜市と鎌倉市の市境の尾根道を歩き、右手には横浜霊園、左手には鎌倉霊園が臨めます。金沢自然公園からゆっくり歩いても2時間以内で、天園に到着します。ここの「峠の茶屋」は、何か買わないと休憩させてもらえないのでお金に余裕のないときにはそのまま通過し、約10分歩くと、鎌倉アルプスの最高峰大平山頂上(159m)に着きます。ここは、岩肌が露出した広場になっていて、何も買わなくても(売っているところもない)お弁当を広げることができます。そのあとは、そのまま直進して建長寺にぬけるのが一般的ですが、拝観料がかかるのと、帰りのバスの便を考えると、途中の「百八やぐら」でそれて覚園寺におりるコースが便利です。または、峠の茶屋まで戻ってから、瑞泉寺または鎌倉宮におりる道もあります。「岐れ道」のバス停までたどり着いたら、帰りは金沢八景までバスが利用できます。
  
    
      |  |  | 
    
      | 金沢自然公園「ニコニコゲート」脇のトイレ 右手の階段からハイキングコースに入る
 | 案内の看板もでています | 
  
  
    
      |  |  | 
    
      | しばらくは、金沢自然公園のおもしろ自然林、しだの谷を歩く | 
  
  
    
      |  |  | 
    
      | 横浜横須賀道路にぶつかったら、その下の道を歩く | この案内板では、「天園」右を無視して、 左の「野村住宅、金沢市民の森」方面に進む
 | 
  
  
    
      |  |  | 
    
      | 横浜横須賀道路に架かる陸橋を渡る | 陸橋からのながめ | 
  
  
    
      |  |  | 
    
      | 天園峠の茶屋 | 天園からのながめ | 
  

