金沢庵の家族物語/やってみよう!


スズムシの一生

時期(わが家の例) スズムシのようす 飼い方のポイント
6月初旬まで 土の中の卵がだんだんプクプクして、土の表面に上がってくる 冬越しさせているケースをときどきのぞきます。土が乾いていたら霧吹きで湿らせます。
(わが家では孵化までは飼育ケースは屋外においてあります)
6月初旬 孵化
全身真っ白の幼虫が誕生します。
スプーンなどですくって、新しいスズムシマットを敷いた別のケースに移してやると管理しやすいと思います。
6月初旬 孵化数時間後〜数日
(1齢幼虫)
孵化数時間後には体は黒くなります。
わが家でははじめの数日は、卵の黄身を裏ごししたものをえさとしてペットボトルのふたなどに少量いれて与えていますが、かつおぶしや粉末のえさでも構わないと思います。
6月初〜中旬 2齢幼虫
体がだんだん膨らんできます。
えさに野菜もあげ始めます。
6月下旬〜7月上旬 3齢幼虫
角張ってしっかりとした体つきになります。
えさの野菜の減りがはげしい時期です。
7月中旬 4齢幼虫
脱皮直後は白っぽい色をしていますが、まもなく黒くなります。
脱皮して脱いだ皮は、自分で食べてしまうようです。
7月下旬 5齢幼虫
最終時期の幼虫です。
メスには、おしりにシャープペンシルの芯のような産卵管がみえ、はじめてメスであることがわかります。
7月下旬〜8月上旬 成虫(オス)
わが家では、なぜがいつもオスから先に成虫になります。成虫になりたてのときは白い色をしていますが、やがて黒色にかわります。まだ、なきません。
8月上旬 成虫(メス)
ひとあし遅れてメスが成虫にかわります。すると、それに気付いたオスの成虫がいっせいになきだします。
8月上旬〜下旬 産卵
およそ1か月間、毎晩なきごえがきかれます。この間にメスの成虫は、来年のために土の中にたくさん(1匹で100個以上)の卵を産みます。

2001年のスズムシ観察記録へ


スズムシの一生