金沢庵の家族物語/遠くにおでかけ/夏休み・家族で富士登山


夏休み・家族で富士登山 《第1回・富士宮口》



▲はじめに

2001年の夏休みは、家族で北海道旅行を体験した。2002年の夏休みを前に、今年は何をしようかと話し合ったところ、次女あかね(1年生)が、突然富士山に登ってみたいと言い出し、3女ひかり(4歳)も雲の上に行ってみたいと賛成した。
お父さんは学生時代に富士山の8合目で働いていたことがあり、登山の経験があったが、子どもをつれて登ることができるかどうかは自信がなかった。そこで、ホームページを検索すると、ひかりと同じ4歳の子どもでも山頂まで登っていることがわかり、なんとかなるだろうと考えた。かくして、わが家の2002年の夏休み目玉企画は「富士登山」に決定した(この時点では、まさか2度も登ることになろうとは想像もしなかった)。

▲メンバー
お父さん(30代)、お母さん(30代)、ひとみ(9歳)、あかね(6歳)、ひかり(4歳)。
お父さんは富士登山7回目、その他のメンバーは富士登山経験なし。

▲登山ルート
富士登山口は、静岡県側に富士宮口、須走口、御殿場口の3か所と、山梨県側に河口湖口の4ルートがある。そのうち、お父さんが登山経験のあるのは富士宮口だけなので、今回は富士宮口にした。

▲登山計画
富士登山のおもなパターンとしては、
@ 夜間登山して頂上でご来光、日中下山
A 日中登山、途中の山小屋で1泊して未明または早朝から山頂に登る
B 早朝から登山、日帰り
の3通りがある。今回は子連れのため、@は寒くて危険なのでやめ、Aは山小屋に子連れで泊まるのも不便があると思い、Bの日帰りを計画した。土日は駐車場が混雑するそうなので避け、平日に決行することにして、平成14年7月29日(月)を予定日とした。

▲準備
登山に向けて準備したもの
装備:リュックサック(アルペンで新規購入)、軍手、懐中電灯、靴下2枚、(靴は普段使っているものを利用)
服装:かっぱ(あかねとひかりのズボンは100円ショップで調達)、フリース、長袖シャツ、Tシャツ、帽子
飲食:おむすび(1人2個)、ゆでたまご、お茶(大人1000ml、ひとみ900ml、あかね・ひかり500ml)、ジュース(300mlのソフトパック3本)、お菓子(氷砂糖、チョコレート、プリッツなど)
その他:はがき(山頂郵便局で出すため、あらかじめあて名は書いておく)、トイレットペーパー(芯抜き)、万歩計、薬、日焼け止め、使いきりタイプのカメラ、雲をつかまえて持って帰るための袋(ひかり)


▲登山まで
前日は16時に夕食、18時に就寝の号令をかけ(実際に寝たのは20時過ぎ)、1時に起床。1時35分に出発した。東名高速足柄SAからは、富士山は雲に隠れて全く見えない。少し不安な気持ちで御殿場インターをおり、富士山スカイライン(以前は有料だったのに無料になっていた)経由で、4時26分、新5合目に到着した。駐車場は3分の1くらいは空いていて、苦労せずに停めることができた。5合目から上には雲はほとんどなく、8合目までの山小屋の明かりが確認できる。まもなく東から空が明るくなってきた。5時30分、登山開始した
5合目で、さあこれから登山 登山して最初の山小屋
6合目雲海荘についたところ
▲登山開始
なだらかな上り坂を登ると、程なく新6合目に到着した。さらに、いいペースで7時20分には7合目に到着した。7合目を越えると、だんだん山肌の露出した岩場が増えてきて、ひかりやあかねは両手を使ってよじ登るようになり、消耗が激しくなった。9時15分、元祖7合目に到着し、持ってきたおむすびを食べた。元祖7合をこえるとさらに岩場が続き、子どもたちは頻繁に休憩をし、ひかりはどうしても遅れをとるようになってしまう。8合目の小屋は目前に見えるのになかなか距離は縮まらず、ひかりは眠くなり泣いてしまった。結局、標準40分のところを3倍以上の135分かけ、11時50分、やっと8合目に到着した。
6合目を出発したところ 元祖7合目
8合目(画面左上)前の急な岩場で座り込む 8合目直前の岩場を
手をつかってよじ登るひかり
▲8合目で
今回のプランは、明るいうちに日帰りだったので、このペースでは頂上まで行くことは困難であった。あかねとひかりも、疲労がたまって息も切れ、もう登りたくないと言い出した。ひとみはさすがにまだ元気で、お母さんもまだ余力があった。お父さんは、お母さんとひとみには頂上まで行ってもらいたいが、小さい子は、8合目まで登ってこられただけでも合格点だと思った。
ところで、8合目はお父さんが昔(10年以上前)働いていた懐かしい場所である。ふと山小屋をのぞいてみると、当時と変わらぬご主人がいたので、声をかけてみると、当時のことを覚えていてくれて、下の子の疲れた様子をみて、小屋の中に入れてくれ、ご馳走をだしてくれ、なつかしいしせっかくだから今晩泊まっていったら、と誘われた。山小屋に泊まることは、今回の予定に想定していなかったが、それなら今から頂上も狙えると思い、言葉に甘えて泊めてもらうことにした。

▲頂上へ
あかねとひかりは、もはや登ることに拒否反応を覚えていたため、お母さんと8合目に残ることにして、お父さんとひとみで山頂に向かって13時35分出発した。8合目で十分休養をとったこともあり、順当のペースで14時15分、9合目に到着した。少しの休憩の後、万年雪を右手に眺めながら登り始めるが、しばらく行くと、ひとみが、息が苦しいとか、気持ち悪い、足が痛いなどいろいろ言い出し、半べそになる。下の子と一緒に登っているときは、小さい子が登っているんだから、とがんばれたのが、下の子がいなくなってがんばれなくなったそうだ。次の9合5勺に着いたら戻ろうなどと言い始めた。ともかく、15時20分、問題の9合5勺に到着した。ひとみは引き返すようなことを行っていたが、まだ時間はあるし、ここからは比較的ゆるやかな傾斜になるため、とにかく行けるところまで、と出発した。そして、16時30分、ついに山頂に達した。
9合目萬年雪山荘 万年雪を間近にみる
9合5勺胸突山荘 さっきの万年雪を眼下に望む
▲山頂から
富士宮口の場合、山頂のたどり着いたところに浅間神社奥宮と富士山頂郵便局があるので、お参りをしたのち、用意してきたはがきをポストに入れた。さらに8合目で待機しているお母さんとあかね、ひかりにも手紙を書いて、自宅あてに投函した。最高峰の剣が峰が見えたが、これは、今度みんなで来たときにとっておくことにした。富士山の火口は、想像よりもはるかに大きく、ひとみはびっくりしていた。
17時、名残惜しみながら下山をはじめた。ついさっき登ってきた道を降りていく。下山は登るよりは気も心も楽で、登ってくる人にあとどれくらいですかなどときかれて、もう少しですからがんばってください、などと声をかけたりしていた。それでも標準時間よりは余計にかかり、18時30分、お母さんたちが待っている8合目に戻ってきた
山頂奥宮 富士山頂郵便局
火口の大きさにびっくりするひとみ 剣が峰がさらにそびえる
▲再び8合目で
予定外の展開となったが、小屋に宿泊することになった。この頃はあかねとひかりも元気になっていて、時間をもてあましていた。カレーライスの夕食をいただいた。外に出ると星空がきれいで、星が大きく見え、天の川も見えた。布団は2人で1枚だったが、ふだんわが家で寝ているときもだいたい同じような状況でもあり、思っていたより快適に眠ることができた。
翌朝4時30分ごろ起床し、山の稜線からご来光を見た。雲がいろいろな色に反射してとてもきれいだった。フリースを来ても寒かったが山小屋のあたたかいコーンポタージュがとてもおいしかった。
山小屋のふとん 山の稜線からあがるご来光
8合目の山小屋 ここをこれから下山します
▲下山
5時45分、山小屋のご主人にお礼を言って、下山を開始した。帰ってきてから思うと、せっかく宿泊して体力も回復したのだから、このとき頂上をめざしていればよかったのだが、そもそもこの日は当初の計画にはなく、そのときは下山することしか頭になかった。下山は登るよりもラクで、子どもたちも話したり歌をうたいながら降りていった。降りるだけならまた来たいねと言っていた。見上げると、さっきまでいた8合目が、もうはるかかなたにみえた。休憩をはさんで、9時35分に新5合目に到着した。5合目はちょうど雲の中になっていたので、ひかりは持ってきた袋に雲を入れて帰ることができた。
岩やロープにつかまりながら下る これから登山する人とすれちがいます
雲に手をのばすひかり 5合目で雲をつかまえるひかり


▲反省
今回の登山は、日帰りの予定が山小屋泊に変更になり、しかも8合目で待機組と登頂班に別れてしまい、5人のうちの2人だけが山頂まで到達した結果となった。ひとみにとっては、頂上まで行けたことは貴重な経験と自信になったようだが、家族で行動しているのだから、もう少し下の子をみんなで励ましたり協力したりしたら一緒に行くことができたんじゃないか、とか、誰かが行けないなら全員でそろって下山してくるべきだったんじゃないか、などと考え、反省点の多い後味の悪い山行となってしまった。
その原因としては、計画(タイムテーブル)がずさんであったこと、歩くペースも全員ばらばらであったこと、誰かが具合が悪くなったらどうするかを決めてなかったことなどが挙げられる。今回の経験から、われわれの体力では、標準所要時間よりかなり余裕を持って予定を組まなければならない。一方、山小屋は、比較的すいている平日だったこともあり、一部のうわさにあるほど過ごしにくくもないことがわかった。そこで、次回計画をたてるときは、時間的に余裕のある1泊プランで、みんなで歩調を合わせて歩き、もし誰かの具合が悪くなったら、みんなで協力し、それでもだめだったらみんなで帰ってくる方針にすることにした。
ふつうに考えれば、ここでいう次回とは来年以降だが、このままではおさまりのつかないわれわれは、何とその翌週に、《第2回・家族で富士登山》を決行した。
みんなの絵日記帳へ
第1回タイムテーブルへ
第2回・家族で富士登山へ


[ホーム] [前へ ] [次へ ] [Random] [一覧]

【関連URL】(富士登山の参考にしたサイト)
こどもといっしょにどこいこう!富士登山のページ)<子連れでの富士登山について>
あっぱれ!富士登山<富士登山全般の詳細な情報>
はじめての富士山
後悔しない富士登山<須走口について詳しい>
富士山情報(富士宮市のホームページ)<富士宮口の情報>
富士山(静岡県小山町のホームページ)<須走口の情報>

当家の富士登山体験記はJTB「るるぶ富士山'03-04」に掲載されました。

「るるぶ富士山'03-04」

また、雑誌「saita」の取材を受け、2005年7月28日号とじこみ「はじめての富士山BOOK」に掲載されました。

「saita」の記事はこちら
(別ウインドウで表示されます)
「saita」表紙

夏休み・家族で富士登山