金沢庵の家族物語/遠くにおでかけ/5回目の富士登山(2009年)


5回目の富士登山 (2009年)



≪火山口のなかを見たい!≫
4才のとき(2002年)にはじめて富士山に登った3女のひかり。そのときは富士宮口から八合目まで行って帰ってきましたが、その10日後には須走口から再び登り、今度は山頂まで行きました。しかし、せっかくたどり着いた頂上では、霧がひどくて楽しみにしていた「火山口のなか」のようすを見ることができませんでした。それ以来、どうしても火山口のなかを見たいひかりは、8才のとき(2006年)に富士宮口から、10才のとき(2008年)に須走口から登りました。2回とも無事に頂上には行くことができたものの、いずれもひどい霧が発生してしまい火山口のなかを見ることができませんでした。本当はもう火山口を見るのはあきらめようと思っていたのですが、今年も夏になったら「富士山がわたしを呼んでいる」ような気がすると言うので、お父さん(実はお父さんも富士山に呼ばれているような気がしていた)と2人で登ることにしました。今回は3たび富士宮口です。
【関連URL】
1度目の富士宮口登山(2002年)
2度目の須走口登山(2002年)
3度目の富士宮口登山(2006年)

4度目の須走口登山(2008年)

2009年7月27日(月)
本当は7月26日(日)の夕方出発を予定していたのですが、翌日の天気が悪そうなので、1日延期することにしました。しかし、今年は東海地方はまだ梅雨明けを迎えてないとのことで、前線が停滞していて結局翌日にしても同じような状況でした。16時30分に自宅を出発、途中渋滞もあり、足柄サービスエリアで休憩もして、20時5分に富士宮口新五合目に着きました。富士山スカイラインをのぼるあたりから周りには霧がたちこめ、五合目からも見晴らしはありません。駐車場はガラ空きで、7月13日の落石事故の影響で駐車場の一部分が閉鎖されていましたが、それでも登山口に一番近いところに停めることができました。そうこうしているうちに大粒の雨が降り始め、やがて猛烈な風を伴うようになりました。予定では車の中で23時ごろまで仮眠をとってから出発するつもりでしたが、暴風雨で車のドアをあけることもままなりません。しかたがないので、嵐が立ち去るまで車の中で寝て待つことにしました。朝5時、あたりはいつの間にか明るくなり、ようやく風雨がおさまりはじめたので、5時5分登山を始めることにしました。

五合目駐車場規制区域 五合目出発(5:05)


登りはじめるとだんだん雲が途切れて明るくなり、駿河湾が見渡せるようになりました。富士宮口は3年ぶりですが、今回は登る前に十分に眠ることができたためもあるのか、疲れることなく非常にいいペースで登っていくことができます。前回90分かかった新七合目から元祖七合目は43分で、前回70分要した富士宮口最大の難所である元祖七合目から八合目も32分と、いずれの区間も前回の約半分の所要時間で到着しました。

新七合目の少し手前(6:08) 駿河湾がよく見える(6:38)
元祖七合目(7:20) 八合目(8:07)


その後もペースが乱れることなく、九合目、九合五勺と順調に通過し、10時42分頂上に到着しました。頂上の様子は、毎回見慣れた「真っ白」の世界。例によって火山口のなかも剣が峰も見えません。今年も同じ結果でした(今年は何となくそんな予感はしていたのですが・・・)。
気を取り直して富士館で休憩して、富士山頂郵便局から開局100周年記念バージョンの「登山証明書」を送りました。そうこうしているうちに雨になってしまったため、かっぱを着て12時に頂上を出発して下山しました。帰りに八合目の山小屋の奥さん(池田さん)に伺った話では、今年は毎日ずっとこのような天気が続いているそうです。下りはどうしても新七合目から新六合目の区間でバテてしまいますが、それでも15時40分、無事に新五合目に戻ってきました。富士宮口は五合目のきのこ茶がないのが残念です。


車で着替えたあと、恒例となった「田子の月」で「富士山頂」というお菓子(おみやげ)を買って、「五味八珍」でラーメンとぎょうざとチャーハンなどを食べて帰りました。

九合目(9:00) 九合五勺(9:52)
毎度おなじみ火山口の前の風景(11:49) 頂上から下山開始前(11:54)


山頂郵便局からだした「登山証明書」
8月1日に届きました


その日の富士宮市からの富士山のながめ
(7月28日7:09) (7月28日11:09)
タイムテーブル
当日の富士山頂気象庁観測データ(アメダス)
【関連URL】
静岡県/富士山ビューシステム・富士宮
あっぱれ!富士登山みんなの登山記2009-11(当家の登山記です)

5回目の富士登山