金沢庵の家族物語/近くのおさんぽ/海の公園


海の公園


金沢区南部の海岸は、もともと夏には海水浴のできる砂浜でしたが、臨海地域の埋め立て事業の一環として砂浜も再整備され、千葉県から運ばれてきた砂を利用して人工砂浜がつくられ、昭和54年に現在の海の公園が誕生しました。ここは、四季を通じて海と風を身近に感じることができ、また対岸に八景島をのぞむロケーションから夜景も美しいため、ファミリーにもカップルにも利用できます。
年間のイベントとしては、新年には砂浜でどんと焼きが開かれ、門松や正月飾りを持っていって焼いてもらいます。
春になるとは潮干狩りを無料で楽しむことができ、夏には砂浜にテント、更衣室、シャワー室が設置され、横浜市唯一の海水浴場となります。夏の終わりには花火大会が開催され、秋になると、フリーマーケットや模擬店でにぎわう金沢まつりいきいきフェスタ流鏑馬(海の公園フェスティバル)などがあります(流鏑馬は2002年以降は開催されていません)
公園の周りには、2.2kmのジョギングコースも整備されています。バーベキューは3月から11月までの間、バーベキュー場のみですることができます(その他の場所では火気の使用はできません)。バーベキュー場は、昼間と夕方の入れ替え制で、予約が必要です(昼から夕方の通しの予約も可)。利用予定日の前々月の1日から予約ができますが、5月の連休や夏休みなどは、わりとすぐに予約でいっぱいになってしまうので、早めの予約が必要です。そのほか、サッカーなどには、芝生のグランドのあるなぎさ広場が利用できます。

海の公園の砂浜について
海の公園は、乙舳海岸とよばれていた海を埋めてつくったもので、砂浜も、まえにあったものより大きく、広くつくりました。
新しい砂浜が、海となじんで安定するように波、潮流、風などをくわしく調べたり潮干狩も楽しめるように貝や魚がすむことができるかどうかを調べて、砂浜の形や傾きをきめました。
砂は、千葉県の浅間山からとりだした山砂です。
船で運んできて、およそ5年間海底においたものをポンプ式しゅんせつ船で吸い上げパイプを通して吹き出す工法でつくりました。
昭和53年(1978年)10月からこの砂浜をつくり始め、昭和54年(1979年)9月に完成しました。

※つかった砂の量 110万立方メートル
※砂浜の長さ 約1000メートル
※砂浜の幅 引き潮の時 約200メートル
満ち潮の時 約60メートル
 
潮干狩り
海開きの準備
海水浴場
花火大会
砂の造形
金沢まつりいきいきフェスタ
流鏑馬(海の公園フェスティバル)
どんど焼き
冬の海の公園

海とのふれあいセンター
なぎさ広場
健康歩道

海の公園のゴミしらべ(2003年夏休み・あかね)

【関連URL】

海の公園ホームページ(財団法人 横浜市臨海環境保全事業団)

海の公園